サイエンス倶楽部のことを知る サイエンス倶楽部のことを知る

教育効果教育効果

「体験」を通して、考える力や表現力、社会性を育み子どもたちの多彩な潜在能力を開花させていく
「体験」を通して、考える力や表現力、社会性を育み
子どもたちの多彩な潜在能力を開花させていく

サイエンス倶楽部は、科学実験がもたらす豊かな教育効果に早くから着目し、子どもたちの可能性や潜在能力を開花させるための多彩な教育プログラムを展開しています。「さまざまな実験を自分でやる」「本格的な実験器具を自分で扱う」「班の仲間と協力して実験を行う」「教室の中だけでなく野外で自然観察をする」「大学や研究機関などで最先端の科学を学ぶ」……体を動かし、心を弾ませ、五感をフルに働かせるたくさんの「体験」を通じて、子どもたちの興味・関心を広げ、主体的に考える力や表現力、社会性を育みます。

実験写真2

五感を働かせる様々な「体験」がもたらす、サイエンス倶楽部ならではの教育効果五感を働かせる様々な「体験」がもたらす、サイエンス倶楽部ならではの教育効果

  • 知力
  • 行動力
  • 持続力
  • コミュニケーション力
  • 気力

知力

物事を客観的に観察・分析し、課題を解決する力を育む

「知力」の定義

知力イメージ

知力とは、身の回りに起こるさまざまな現象の中に課題を見出し、それを観察し、分析しながら解決方法を見出していく能力である。まさに仮説→目的→実験→結果→考察という一連の思考プロセスの繰り返しによって身に付く力。

行動力

計画を立て、行動する力を育む

「行動力」の定義

行動力イメージ

行動力は、物事を進めていくプロセスを積極的に経験することにより、そこでさまざまな課題を発見していくことで、試行錯誤を繰り返し磨かれた能力を持って、行動した結果において達成感を得る力である。

持続力

粘り強く断続する力を育む

「持続力」の定義

持続力イメージ

持続力とは、さまざまな環境に対する持続力や適応力を意味します。持続力は行動するときに必要なやる気やまたそれを保つための努力を維持する力です。また、いろいろなストレスに耐えて、健康面や精神面を維持しようとする自動調節能力でもあります。

気力

さまざまな環境に適用する力を育む

「気力」の定義

気力イメージ

気力とは,目的を成し遂げようとするときに必要な力であり、それは、目的意識を高くもち続ける精神力や新しい分野にいどむことを恐れない、何事にも乗り越えていくフロンティアスピリットをさします。

コミュニケーション力

相手を理解し、
自らを表現する力を育む

「コミュニケーション力」
の定義

コミュニケーション力イメージ

コミュニケーション力とは、相手から発信された考えや思いをきちんと受け入れ、その意味を理解することと、相手に対しても自分の考えを的確に情報として発信・伝達することで、お互いに協力し合い、より効率的かつ効果的に取り組んでいくための能力です。

サイエンス倶楽部を知る

  • 教育理念
  • サイエンス倶楽部の特徴
  • 教育効果
  • さまざまな実習プログラム
  • 会員のみなさんの声
  • よくあるご質問(Q&A)
  • 地図・アクセス(教室のご案内)