サイエンス倶楽部のことを知る サイエンス倶楽部のことを知る

よくあるご質問(Q&A)よくあるご質問(Q&A)

クラスの雰囲気や実習、入会手続きや費用のこと・・・みなさまから寄せられる様々な質問をご紹介しますクラスの雰囲気や実習、入会手続きや費用のこと・・・
みなさまから寄せられる様々な質問をご紹介します

「クラスはどんな雰囲気?」「すぐに馴染める?」「理科が苦手でも大丈夫?」「薬品や実験器具を扱うけど危なくない?」「他の実験教室との違いは?」……みなさまから寄せられるさまざまな質問についてお答えします。
サイエンス倶楽部への入会をご検討の方はもちろん、実験教室ってどんなところ?という方も、ぜひご参考にしてください。

実験写真

入会について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q保護者は入会前に実習を見学できますか?
A
A入会前に実施する体験実習(無料)をご参観いただけます。
ふだんの私たちの活動やお子さまの様子などいろいろな面からご確認いただけます。
Qクラスに馴染めるでしょうか?
A
Aご安心ください。クラスにはいろいろな個性を持った会員のみなさんがいますが、誰もが仲良く活動しています。
もちろんわたくしたちも会員のみなさんの交流にきめ細かな配慮をして、実習時のみならず休み時間にも会話がはずむようにサポートしています。
Q通わせるにはまだ早い?
A
Aそんなことはありません。サイエンス倶楽部では年中さんから 実験をおこない、みんなで科学する(生活の中にあるさまざまなものや現象の成り立ちを探る)ことを通じて健やかな探究心を育んでいます。
また、実習では書き込みをするテキストを使用しますが、年齢に応じて工夫してありますので心配ありません。たとえば幼児クラスであれば、スケッチや記号で書き込みができるようにしています。
Q年度の途中から入会できますか?
A
A大丈夫です。年度の途中からでもご入会頂けます。
募集中のクラスにつきましては各教室までお問い合わせください。
Q途中入会しても実習についていけますか?
A
A大丈夫です。実習は月ごとに完結した内容になっており、事前の実習を受けていなくても理解できるように一から解説を加えるので問題ありません。
実験器具の扱いについても、慣れるまでは職員がサポートしながら進めていきます。
Q中学生から入会できますか?
A
A大丈夫です。年度の途中からのご入会も歓迎しております。費用等お気軽にお問い合わせください。

実習について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q実習時間が長いようですが、子どもたちの集中力は続きますか?
A
A大丈夫です。自らが体験することを主とした実習ですので、低学年でも途中で飽きるどころか、夢中になって取り組んでいます。またタイミング良く休憩時間をはさむので最後まで高い集中力を持続できます。
Qテストや宿題はありますか?
A
Aありません。小学2年生からはレポートを提出できるようになりますが、強制は一切なく、あくまでも自主性を重んじます。提出されたレポートは教室のスタッフが添削してお返しします。コミュニケーションツールとしても活用して頂ければと思います。
Q実習は受験に関係ありますか?
A
A直接関係ありませんが「サイエンス倶楽部でおこなった実験が試験問題に出た」という声を頂くことはよくあります。中学受験を目的とされる場合、小学4~6年生対象の「受験理科Eコース」を受講してください。
Q体験実習以外に実習は見学できますか?
A
Aご入会後は実験室に入って見学することはできません。
実習後に当日行った実習内容などの担当者から報告をさせていただきます。

教室・クラスについて

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q1クラス何名で実習しているのですか?
A
A基本的には15名が定員となっております。
Q男女比はどうなっていますか?
A
A学年によってさまざまですが、男女の割合は6:4程度です。
Q先生1人で1クラスを担当するのですか?
A
A安全管理の徹底を図り、一人ひとりの会員のみなさんをきめ細かくフォローするために、先生1名とアシスタント1名で1クラスを担当します。
Qクラスの変更は可能ですか?
A
A可能です。空席状況についてはお通いになられている教室にご相談ください。
Q通う教室を途中で変えることはできますか?
A
A可能です。空席状況についてはお通いになられている教室にご相談ください。

送迎・待機場所について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q送迎は必要ですか?待つことができる場所はありますか?
A
Aお子さまのみで安全に通うことができるのであれば必ずしも送迎は必要ありません。しかし実習後にはその日の実習の様子などを報告させて頂いておりますので、お越し頂く保護者の方が多いです。また、実習中にはロビーを待機場所としてご利用頂けます。

振り替え(実習参加日の変更)について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q実習参加日の変更はできますか?
A
Aできます。同じ実習が同月に他のクラスで何回かあるので、他クラスへの振り替えという形で実習参加日を変更することができます。2ヶ月前から振り替えを承っていますが、当日(実習開始時間前まで)でも対応いたします。所属教室に直接ご連絡ください。ただし振り替えをご希望されるクラスが満席の場合に はキャンセル待ちになってしまう場合があります。
Q振り替えをする回数に制限はありますか?
A
A回数に制限はありません。

先生について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q先生は同じ先生がついてくれるのですか?
A
A基本的に、先生、アシスタントともに1年間変わらず担当させて頂きます。会員のみなさんとの交流を深めながら成長をサポートしていきます。
Qどのような先生たちが教えていますか?
A
A教職員をしていた者や、理系学部を卒業して実験を専門にしてきた者など、さまざまなキャリアを持つ先生たちがおります。どの先生もサイエンス倶楽部の研修を受講した上で活動しています。

費用について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Qお休みをした時、実習費(月会費)は返金してもらえますか?
A
A振り替えをご利用頂くことになり、ご返金することはできません。
*休会、退会に関するご返金については、「規則と注意事項」をご覧ください。
Q兄弟で入会した場合、何か特典はありますか?
A
Aご兄弟で入会した場合、お二人目から入会金が半額になる等の特典がございます。

安全対策について

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q実験をする際に危険はありませんか?
A
Aサイエンス倶楽部は安全を最優先した実習をおこなっています。実験の際、何が危険かを子供たちに考えさせることで、自分のこととして認識させています。
長年の実績と経験がここに活かされています。

他の実験教室との違いについて

Q(質問)をクリックすると、A(答え)をご覧いただけます。

Q他の実験教室との違いは何ですか?
A
Aサイエンス倶楽部は、学年の枠を越え、小学校で学ぶようなものから中学校・高校で学ぶようなものまで、さまざまな実験をおこないます。また、受験を前提とした確認中心の実験は行っておりません。詳細は「サイエンス倶楽部を知る」のページをご覧ください。

サイエンス倶楽部を知る

  • 教育理念
  • サイエンス倶楽部の特徴
  • 教育効果
  • さまざまな実習プログラム
  • 会員のみなさんの声
  • よくあるご質問(Q&A)
  • 地図・アクセス(教室のご案内)